![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020/11/20
合ってないコンタクトの使用は疲れの原因にも!?
目の疲れやかすれ、文字が読みにくいなど目のトラブルを抱えている人は少なくありません。スマートフォンやPCなどをよく見ている人の中には慢性的な眼精疲労が蓄積されている人もいるようです。
また、コンタクトレンズの使用が目の疲れに影響している可能性もあります。
今回は、コンタクトレンズと目の疲れの関連性を徹底解説していきます。
眼精疲労のチェックをしてみましょう
長時間のスマートフォンの使用やPCなどでの業務が続くと、目の奥が痛いと感じた経験はありませんか。
その症状、もしかしたら眼精疲労かもしれません。目の疲れは一時的なものもあれば、持続してしまうものまで様々です。
寝たら回復する程度であれば心配ありませんが、何日も症状が続いたり、目の疲れを常に感じるようになったらそれは眼精疲労の可能性が極めて高いと言えます。
まずは、自分が下記の症状に当てはまるかどうかチェックしてみましょう。
□ 目の奥が痛い
□熱を持ったように熱く感じたりすることがある
□まばたきが多くなった
□まぶたなど目の周りがけいれんしたような感じを覚えることがある
□涙がよく出る
上記のような症状に心当たりがある方は眼精疲労の可能性があります。
症状が酷くなると、頭痛や肩こり、吐き気などを感じる人もいるようです。
一見、他の体の部位が影響しているかのような症状であっても、目の疲れが原因であることも考えられます。
目の異物感や視力の低下、かすんだりぼやけるようであれば目が原因の可能性が高くなりますので、一度眼科を受診してみましょう。
もちろん、これらの症状すべてが目に関連しているものとは言い難く、他の病気が関連している可能性もありますので、セルフチェックはあくまでも目安です。
調子がおかしいと感じた時は早めに病院を受診し、適切な指示に従って療養してください。
コンタクトレンズが目の疲れに影響している可能性もある
コンタクトレンズを装着していることが目の疲れに影響している場合、2つの原因が考えられます。
1、コンタクトレンズを装着することで乾き、それによって通常の状態よりも負担がかかってしまう場合
本来であれば涙が目の表面に酸素や栄養を供給してくれる役割を担っているのですが、乾燥している状態ですと酸素も栄養を供給することができなくなってしまいます。
目の酸素と栄養不足によって、目が疲れやすい状態になっているのです。
2、目を酷使している状態が続くことにあります。
近くの物から遠くの物、遠くの物から近くの物を見る際、私たちは自然な形でピントを勝手に合わせています。このピントを合わせる動作の時に、目の筋肉を使っているのですが、この頻度が多ければ多いほど筋肉に負荷をかけ続けることになるでしょう。
長時間のPC操作やスマートフォンなどの使用により、常にピントを合わせる状態を維持していると、目の疲れに繋がってしまうのです。
コンタクトレンズやカラコンなどを使用している人の中には、目が乾きやすいと感じている人も少なくなく、目薬が欠かせないという人もいるでしょう。
この乾きはドライアイと呼ばれる症状で、コンタクトレンズを装着していなくても感じている人が多いようです。
空気の乾燥などの外的要因や自律神経の乱れなどによる内的要因がありますので、
コンタクトレンズの装着だけが影響しているわけではありません。
目の疲れを感じたら休むことが大切
コンタクトレンズを装着すると目が乾きやすいと感じている人は、酸素の透過率の高いコンタクトレンズを選ぶことが大切です。
また、視力に合っていないものを装着するのも良くありません。
購入する際には、自分の視力に合ったものを選ぶことが大切です。
目の乾きを感じやすいという人は、目薬を用意しておくと安心です。
乾きを感じたらすぐに対策をしましょう。 また、ピント調節機能に効果的なストレッチを行うことで、代謝をアップさせることができます。
効果的な方法をいくつか紹介します。
遠くを見たり近くを見たりする動きと、目を上下左右に動かすことで目のストレッチができます。
長時間、PCやスマートフォンを見る習慣をやめることも予防としては有効です。
仕事上、PCをメインで使用するという場合は、1時間に1度まぶたを閉じ、10分程度目を休ませるようにしてください。
目が疲れている時には、目の周りをマッサージするのも効果的です。
血行を促進することで疲れを軽減させることが可能です。
温めたタオルを目の上にのせ、休むことも良いでしょう。
目の疲れぐらいと放っておかずに、ピントが合いにくくなった、ぼやけてきたと感じた時には、しっかり休んで回復させることが大切です。
また、定期的に眼科を受診し、視力検査や目の異常がないかをチェックしてもらいましょう。コンタクトレンズの装着に違和感がある場合も相談してみてください。
コンタクトレンズの度数が合わない時や、装着時の異物感が強く出る場合は、コンタクトレンズと目の相性が悪い可能性があります。
眼科を受診し目に合うものを選ぶことが大切です。疲れないような対策をしつつ、予防していきましょう。